2011年5月20日金曜日
2011年5月19日木曜日
severe realities.
the states we're in. Home after the tsunami and then back to Tokyo.http://www.rnw.nl/english/video/home-
2011年5月18日水曜日
Folk Musica Peruano ペルーのフォルクローレ
I feel more familiar with the Peruvian cultures, economy and society, since after 311. http://youtu.be/GIXE-5NrC3o
海外へ出て行く農業。
米中他の同様の動きに植民地化ではと警戒してましたが、バングラとなると話は別ですね。
既に日本も動いている模様。http://bit.ly/esVvOm
Bangladesh rents African land to boost food output http://t.co/IeWgXfc _ Bangkok Post
日本政府・企業も、海外で土地を借り、農業生産という道を考えているかもしれない。先ほどの、バングラデシュの記事は非常に興味深い内容だと思います。タイの英字紙の報道でした。
英文 http://t.co/IeWgXfc
Bangladesh_ バングラデシュ政府は、アフリカのウガンダ・タンザニア両国に4万ヘクタールの土地を借り、企業が農業運営。タンザニアでは更に1万ヘクタールを借りる予定。バングラデシュは四月に米価格が50%値上がりし危機。現地では25,000人の雇用と8割の生産増が見込まれる。
既に日本も動いている模様。http://bit.ly/esVvOm
Bangladesh rents African land to boost food output http://t.co/IeWgXfc _ Bangkok Post
日本政府・企業も、海外で土地を借り、農業生産という道を考えているかもしれない。先ほどの、バングラデシュの記事は非常に興味深い内容だと思います。タイの英字紙の報道でした。
英文 http://t.co/IeWgXfc
Bangladesh_ バングラデシュ政府は、アフリカのウガンダ・タンザニア両国に4万ヘクタールの土地を借り、企業が農業運営。タンザニアでは更に1万ヘクタールを借りる予定。バングラデシュは四月に米価格が50%値上がりし危機。現地では25,000人の雇用と8割の生産増が見込まれる。
インドネシア「マグロ漁、エサにイルカの肉??」 pt.2
欧州市場への影響を懸念
米国を拠点に活動する2団体が、インドネシアの遠洋マグロ漁業に、イルカの肉を使用している
という主張に関して。(詳細はpt.1を参照に)
米国はインドネシア・マグロの主要輸入国ではないが、インドネシア政府は欧州で波紋を起こす
のでは、と懸念している。欧州では、インドネシア・マグロは日本・韓国に次ぐ供給量。
主張しているNGO団体の拠点は米国だが、欧州にも強いプレッシャーを掛けることが出来る、
と語る、インドネシア海洋漁業省。
「彼らの行為が、インドネシア・マグロ市場に混乱をもたらし、攻撃を続けるのであれば、西部・
中部・太平洋漁業委員会、南半球マグロ漁業委員会の会議に、問題を持ち込む」、と自信を
もって語っている。
インドネシアはここ数年、マグロ輸出量を伸長させていた。2008年には 490,942トン、09年541,303
トン、10年577,430トン。
インドネシア英字紙 ジャカルタ・ポスト 5/18
米国を拠点に活動する2団体が、インドネシアの遠洋マグロ漁業に、イルカの肉を使用している
という主張に関して。(詳細はpt.1を参照に)
米国はインドネシア・マグロの主要輸入国ではないが、インドネシア政府は欧州で波紋を起こす
のでは、と懸念している。欧州では、インドネシア・マグロは日本・韓国に次ぐ供給量。
主張しているNGO団体の拠点は米国だが、欧州にも強いプレッシャーを掛けることが出来る、
と語る、インドネシア海洋漁業省。
「彼らの行為が、インドネシア・マグロ市場に混乱をもたらし、攻撃を続けるのであれば、西部・
中部・太平洋漁業委員会、南半球マグロ漁業委員会の会議に、問題を持ち込む」、と自信を
もって語っている。
インドネシアはここ数年、マグロ輸出量を伸長させていた。2008年には 490,942トン、09年541,303
トン、10年577,430トン。
インドネシア英字紙 ジャカルタ・ポスト 5/18
登録:
投稿 (Atom)